もう「売れても儲からない」は卒業! 『利益をしっかり残すための価格戦略セミナー』開催!
仕入れ・エネルギー価格の高騰、物価上昇…
「価格は上げたいけど、どう伝えたらいいか分からない」
「値上げしたらお客さんが離れそうで怖い…」
「どうやって値段を決めたら良いか分からない」
そんな悩みをお持ちの皆さまに向けたセミナーです。
日 時:11月10日(月)13:30~16:30
会 場:鳥取県商工会連合会(鳥取市湖山町東4-100)
※湯梨浜町商工会館、中部商工会産業支援センター(北栄町)でも配信します!
持ち物:電卓
参加費:無料
講 師:伊藤慎悟 氏
観光バス会社勤務を経て、各務原商工会議所で16年間中小企業支援に従事。
2008年に独立し、経営コンサルタントとして全国で年間約150回の講演や研修を実施。
起業家や経営者から年間約300件の相談に対応。
申込締切:11月7日(金)
申込方法:FAXまたはURL
FAX:0857-31-5500
お問い合わせは鳥取県商工会連合会 経営企画課まで
TEL:0857-31-5555
▼湯梨浜町商工会では、公式LINEでのセミナー案内やイベント情報の配信を行っています!
友達追加をよろしくお願いいたします!
「バリアフリー観光セミナー2025」開催のお知らせ
高齢者・障がい者・外国人など、多様な旅行者が増える今、誰もが訪れやすい観光地とは?
事例や実践を交えて、一緒に学びましょう!
――――――――
日時:10月23日(木)14:00〜16:00
会場:鳥取県立福祉人材研修センター(鳥取市伏野1729-5)
――――――――
【基調講演】
「最強のおもてなし」
講師:グリズデイル・バリージョシュア氏
カナダ生まれ。四肢麻痺性・脳性小児麻痺により、車いす生活。
現在は海外の障がい者向け日本観光の英語情報サイトを運営するほか、講演なども積極的に活動。
【グループワーク】
「もっと観光を楽しんでもらうためにできること」
お申込みはこちらから
※締切は過ぎてますが、枠が空いているため、まだ応募は可能です。
【お問い合わせ】
主催:鳥取県
共催:特定非営利活動法人トラベルフレンズ・とっとり
TEL:070-5675-4483
メール:contact@tf-tottori
▼湯梨浜町商工会では、公式LINEでのセミナー案内やイベント情報の配信を行っています!
友達追加をよろしくお願いいたします!
『とっとり産業未来フェス 2025』開催!
次世代の技術・音楽・アート・革新の祭典が大集合!
体験して、学んで、楽しめる“未来の祭典”が米子で開催!
【日時】11/3(月祝)・4(火) 10:00〜17:00
【場所】米子コンベンションセンター
【内容】
未来の展示や体験ができるブースがいっぱい!
「IT先端技術」「ものづくり」「食品」「宇宙ビジネス」「コンテンツ産業」「EV実験車両」
MUSIC FES. (3日のみ)
「YUTORI-SEDAI」「エイハブ」
講演会&パネルディスカッション(4日のみ)
田村淳 講演会「即動力」ほか
大阪・関西万博コーナー(3日のみ)
大阪・関西万博で大盛況だった鳥取県のブースが再び!
キッチンカーマルシェ
地元食材を使ったグルメが楽しめるキッチンカーが勢ぞろい!
子どもから大人まで楽しめる2日間!
未来を体感しに、ぜひご来場ください!
🔗詳細はこちら
▼湯梨浜町商工会では、公式LINEでのセミナー案内やイベント情報の配信を行っています!
友達追加をよろしくお願いいたします!
【地域緑化に関心のある方へ】 「緑化推進セミナー」開催のお知らせ
地域の緑を増やし、より豊かなまちをつくるためのセミナーを開催します!
日時:11月5日(水)13:30〜16:30(受付13:00〜)
会場:ヤマタスポーツパーク 県民体育館(鳥取市布勢146-1)
オンライン参加もOK!
【第1部】
基調講演「緑のまちを育てよう」
講師:ポール・スミザー氏
(ランドスケープデザイナー ホーティカルチャリスト 〈園芸家〉)
【第2部】
企業によるパネルディスカッション
パネリスト: 懸樋義樹氏(懸樋工務店 代表取締役社長)
角田章氏(米子瓦斯代表 代表取締役社長)
守本敏三氏(サンインマルイ国府店 店長)
申込締切:11月4日(火)正午まで
▼お申込みはこちらから▼
【お問い合わせ】
鳥取県生活環境部 くらしの安心局 まちづくり課
TEL:0857-26-7981
メール:machizukuri@pref.tottori.lg.jp
たくさんのご参加をお待ちしています🌳
▼湯梨浜町商工会では、公式LINEでのセミナー案内やイベント情報の配信を行っています!
友達追加をよろしくお願いいたします!
「高年齢者雇用推進セミナー」のご案内
『シニア社員の活躍促進 ~生涯現役社会の実現に向けて~』
企業の人手不足対策としても注目される“シニア人材”の活用。
本セミナーでは、企業の実践事例を中心に、70歳までの就業機会確保に向けたヒントをお届けします。
主な内容
・鳥取県における高齢者の雇用状況
・講演「企業の力を引き上げるシニア人材活用」
・事例発表「ぐるっと松江堀川めぐり~70代でも活躍!毎日行きたくなる職場~」
・高齢者就業支援制度や助成金の紹介 など
【日 時】10月29日(水)13:20~15:50
【会 場】倉吉未来中心
【参加費】:無料
【講 師】景山浩中小企業診断士事務所 所長 景山浩氏
【事例発表者】公益財団法人松江市観光振興公社 専務理事 高木博氏
▼参加申込はFAX・メール・URLから
FAX:0857-52-8785
メール:tottori-kosyo@jeed.go.jp
皆さまのご参加をお待ちしております!
▼湯梨浜町商工会では、公式LINEでのセミナー案内やイベント情報の配信を行っています!
友達追加をよろしくお願いいたします!











